動物実験
INDEX
動物実験委員会の組織
- 生活機構研究科長
- 食健康科学部長
- 生活科学研究専攻主任
- 動物実験等に関して優れた識見を有する者 3名
- 実験動物等に関して優れた識見を有する者 1名
- その他学識経験を有する者 2名
以上9名
委員名簿
動物実験委員会の任務
- 動物実験計画が指針等及び本規程に適合していることの審議
- 動物実験計画の実施状況及び結果に関すること
- 施設等及び実験動物の飼養保管状況に関すること
- 動物実験及び実験動物の適正な取扱い並びに関係法令等に関する教育訓練の内容又は体制に関すること
- 自己点検・評価に関すること
- その他、動物実験等の適正な実施のための必要事項に関すること
委員会規程
動物実験に関する規程委員会開催状況
2024年度(予定)第1回 4月4日(木)
臨 時 6月19日(水)
第2回 10月3日(木)
承認件数
申請件数・承認状況.pdf実験動物の年間飼養数
2023年度 ラット 30匹 マウス 44匹飼養保管施設
- 2号館 飼育室A
- 2号館 飼育室C
以上2室
動物実験従事者
2023年度 教員 4名 学生・大学院生 8名(のべ数)※生活科学部管理栄養学科および健康デザイン学科の実習において実験動物を扱う学生は除く
教育訓練講習会開催状況
2023年度実施日 :5月24日、10月5日、10月6日、10月27日、11月2日、11月16日、11月17日、2024年2月7日
実施内容:公益財団法人日本実験動物学会が提供する教材の視聴およびゼミ形式による訓練
受講者数:168名
※生活科学部管理栄養学科および健康デザイン学科の学生は実習時に受講
自己点検・評価
本学において自己点検・評価を実施しました。2023自己点検・評価報告書.pdf
外部評価
国立大学法人動物実験施設協議会・公私立大学実験動物施設協議会、公益社団法人日本実験動物学会により、本学の動物実験の実施体制に関する検証(外部検証)を受けました。2013年度 検証結果
2018年度 検証結果
2023年度 検証結果