単位認定と成績評価・GPA制度とCAP制
1単位の授業科目は、「45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とする」と国の法令(大学設置基準)と本学の学則で定めています。単位数を計算する場合、45分の授業を1時間相当の学修時間とみなしています。90分授業の講義科目で、1セメスターで2単位取得できる科目の例を示します。- (必要学修時間)45時間/1単位×2=90時間
- (1セメスターの授業時間)2時間/1回×15回=30時間
2単位取得するためには、90時間の学修が必要となっているにもかかわらず、授業では30時間分の学修しか行っていません。
- 90時間-30時間=60時間
この差の60時間分の学修は、授業時間以外の自主的な学修ということになります。この場合、単位取得には授業時間の2倍の自主的な学修が必要ということです。
この必要時間分の学修内容を修得できているかどうかは、試験によって判定されます。履修登録を行い、規定回数以上の授業に出席した授業科目について、試験を受験し合格すると単位が認定されます。また、授業科目以外に単位認定されるものもあります。
INDEX
単位認定
履修登録を行った授業科目について、規程回数以上の授業に出席し、試験を受験し合格すると単位が認定されます。1単位の授業科目は45時間の学修内容が必要です。(1単位あたり標準必要授業時間・学則第13条)成績評価
成績評価は平常成績および期末試験の2領域の総合判断とします。各科目の評価は平常点(授業への積極的な参加姿勢等の評価とレポート、作品、実技、実験等の評価を加味したもの)、試験点を合わせて100点満点とします。成績評価の具体的な方法については、シラバスに明記されています。結果は、次のように表し学生本人と保証人はUP SHOWAの成績照会から確認することができます。評価基準
評価(英文表記) | 評点 | 評価基準 | 合否 | GP |
秀(S) | 90点~100点 | 科目の到達すべき教育目標を十分に達成し、極めて優秀な成果をおさめている | 合格 | 4.0 |
優(A) | 80点~89点 | 科目の到達すべき教育目標を十分に達成している | 合格 | 3.0 |
良(B) | 70点~79点 | 科目の到達すべき教育目標を達成している | 合格 | 2.0 |
可(C) | 60点~69点 | 科目の到達すべき教育目標を最低限達成している | 合格 | 1.0 |
不可(D) | 0点~59点 | 科目の到達すべき教育目標を達成していない | 不合格 | 0.0 |
認定(P) | 認定 | 合否のみを判定する科目で合格 | 合格 | 対象外 |
不認定(F) | 不合格 | 合否のみを判定する科目で不合格 | 不合格 | 対象外 |
評価対象外
表記 | 表記内容 |
聴講 | 聴講登録をして聴講をした。※成績証明書には記載されない。 |
未採点 | 採点未了。※成績証明書には記載されない。 |
GPA制度
GPA(Grade Point Average)とは、履修した科目の成績を不合格科目も含めてポイント化(GP)し、平均値で表したもので国際的通用性のある成績評価指標として使われています。対象となるのは「認定・不認定」で評価する科目を除いた合格科目・不合格科目(「その他」科目も含む)です。本学以外で修得した科目を単位認定した科目も含めます。各要件、規定、内規、奨学金等の基準に使用されます。GPAはUP SHOWAの成績照会から確認できます。GPA(Grade Point Average)算出方法
履修した科目のうち「認定・不認定」で評価する科目を除いた、合格科目・不合格科目の評価、単位数、GPを次の計算式に当てはめて算出します。 「秀(S)」単位数×4.0+「優(A)」単位数×3.0+「良(B)」単位数×2.0+「可(C)」単位数×1.0+「不可(D)」単位数×0.0 |
「秀(S)」単位数+「優(A)」単位数+「良(B)」単位数+「可(C)」単位数+「不可(D)」単位数
(小数点以下第4位を四捨五入し、小数点以下第3位まで表示) |
CAP制
(2021年度入学生から)CAP(キャップ)制とは、1セメスターに履修できる単位数の上限を定めることで、単位実質化(1単位当たり必要な45時間の学修時間を確保)のため、授業外の予習・復習時間を確保し、学習効果を上げるために定めています。
全学の標準
1セメスター15~22単位ただし、当該セメスターの直前のセメスターのGPAが2.5以上の者については、1セメスター24単位まで履修可能。
※通年科目等2セメスター以上履修が続く科目は単位を按分する。
対象外とする科目
- 教職課程科目(「A.教育の基礎的理解に関する科目等」「他学科教職課程履修制度(他教科)に関する科目」「他学科教職課程履修制度(他校種)に関する科目」のみ)
- 学芸員課程科目
- 司書・司書教諭課程科目
- 成績評価が「認定」である科目(文化講座、実践倫理、インターンシップ等)
- 卒業論文等(卒業論文、卒業研究、卒業制作、卒業設計、卒業プロジェクト)
- 編入学・転部等で単位認定された科目
- (歴史文化学科のみ)転科学生は毎セメスター24単位を上限、留学予定の学生は帰国後毎セメスター25単位を上限とする。
- (国際学科・ビジネスデザイン学科)ダブルディグリー希望者は上限25単位とする。
- (英語コミュニケーション学科)ダブルディグリー希望者は上限28単位とする。
- (福祉社会学科のみ)社会福祉士と保育士資格をダブルで取得を希望する学生は、保育士資格科目を対象外科目とし1セメスター28単位を上限とする。
- (初等教育学科のみ)半期留学に行った学生は、帰国後翌年の同時期セメスターを、上限30単位とする。