カリキュラム表の見方

2023年度以降入学者:カリキュラム表
2023年度以降入学者:カリキュラム表
2022年度以前入学者:カリキュラム表2022年度以前入学者:カリキュラム表

(1)開設授業科目の表示について

授業科目に付してあるⅠ、Ⅱ、Ⅲ等の数字やアルファベットA、B、C等は、次のような性格を表わします。
1. 数字:Ⅰ=初級・基礎段階、Ⅱ=中級・発展段階、Ⅲ=上級・応用段階など、グレード(難易度)を表わします。
2-1.(2022年度以前入学者)アルファベット:各々の段階内における科目別の種類、または担当教員が異なることを表わします。
2-2.(2023年度以降入学者)アルファベット:難易度が同段階で、同科目内に複数科目がある場合を表します。

(2)履修開始学年および開講期等について(2023年度以降入学者)

履修開始学年

記載のある学年およびその上級学年から履修を始められます。従って、履修開始学年が上になるほど発展的な科目が多くなります。一般に授業は、易しいものから難しいものへ、基礎から応用へと段階的に進めていきます。しかし、特別の事情から、履修開始学年未満の学生が上級の履修開始学年に指定されている科目を履修する必要がある場合や、上級の段階の能力を有することが明確なときは、特別履修願の提出により履修が許可される場合があります。履修開始学年以上の学生が下の中心年次に指定されている科目を履修することは可能ですが、授業は段階的に進めていくため、下の段階の科目を選ぶことは好ましくありません。

開講期

  1. 「前」は前期、「後」は後期に開設される授業科目
  2. 「前・後」は、前期と後期それぞれに異なる内容を取り扱う授業科目
    (ただし、履修可能範囲等に「前後同一」と記載があるものは、前期・後期とも同一内容のため、両方を履修することはできません。)
  3. 「前~後」「後~前」は、1年間通して行う通年科目

分類

  • 「必修」は必修科目
  • 「選択」は選択科目

(2)開設単位および開講中心年次について(2022年度以前入学者)

開設単位

  1. 単位の無印は必修科目
  2. 単位の◯印は選択科目
  3. 前期、または後期に記載してあるものはその期のみ開設される授業科目
  4. 前期、後期ともに記載してあるものは、それぞれに異なる内容を取り扱う授業科目(ただし、履修可能範囲等に★印のあるものは前・後期とも同一内容のため、両方を履修することはできません。)

開講中心年次

開設単位の記載がある学年およびその上級学年が履修することが可能です。従って、中心年次が上になるほど発展的な科目が多くなります。一般に授業は、易しいものから難しいものへ、基礎から応用へと段階的に進めていきます。しかし、特別の事情から、開講中心年次未満の学生が上級の中心年次に指定されている科目を履修する必要がある場合や、上級の段階の能力を有することが明確なときは、特別履修願の提出により履修が許可される場合があります。開講中心年次以上の学生が下の中心年次に指定されている科目を履修することは可能ですが、授業は段階的に進めていくため、下の段階の科目を選ぶことは好ましくありません。

(3)科目ナンバリングについて

大学内における学修の段階や順序を次のとおり表しています。

(4)履修可能範囲等について

2023年度以降入学者

  1. 空欄は当該学科学生のみ履修可能(一般教養科目・外国語科目などの全学共通開設科目は除く)
  2. 他学科の学生が履修できる科目については、次のように示してあります。
    (1)「他学科履修可」は特別の指定がない限りすべての学科において履修できる科目で、所属学科に同時に開設されていない場合は、一般教養科目(卒業要件)の単位となります。
    (2)「学部内履修可」は同学部内の学科の学生のみが履修できる科目で、所属学科に同時に開設されていない場合は、一般教養科目(卒業要件)の単位となります。
  3. 「前後同一」は前期、後期とも同一内容の授業科目です。両方を履修することはできません。
  4. 上記以外の記載内容については、各学科カリキュラム表の備考欄や欄外の指示に従ってください。

2022年度以降入学者

  1. 無印は当該学科学生のみ履修可能(一般教養科目・外国語科目などの全学共通開設科目は除く)
  2. 他学科の学生が履修できる科目については、次の記号で示してあります。
    (1)◎印は特別の指定がない限りすべての学科において履修できる科目で、所属学科に同時に開設されていない場合は、一般教養科目(卒業要件)の単位となります。ただし、♯印が付してある場合は、一般教養科目(卒業要件)の単位となりません。
    (2)○印は同学部内の学科の学生のみが履修できる科目で所属学科に同時に開設されていない場合は、一般教養科目(卒業要件)の単位となります。
    (3)同印は同時開設科目(曜日・講時・教員が同一の科目)を示します。備考欄には開設学科略称が示されています。また、開設学科で科目名が異なる場合は科目名も示されています。
  3. ★印は前期、後期とも同一内容の授業科目です。両方は履修することができません。
  4. 上記以外の記載内容については、各学科カリキュラム表の備考欄や欄外の指示に従ってください。

(5)カリキュラムマップについて(DPの該当項目に〇)

2023年度以降入学者

各学科のディプロマ・ポリシーと該当学科との関連性を示しています。UP SHOWA上には履修した科目と成績に応じて、自身の学修レーダーチャートとしてディプロマ・ポリシーの達成度が表示されます。

(6)学修レーダーチャートにおけるDP計算割合(%)の表について

2023年度以降入学者

学修レーダーチャートにおいて、ディプロマ・ポリシーの達成度を計算する際の◎・〇の割合について示しています。