キャンパス・ハラスメント
教育の場にキャンパス・ハラスメントの侵入は許しません。本学は、こども園から大学院までの学校・施設に、ナースリー及びブリティッシュスクールを加え、9千人近い人々が集い学ぶ大きな学園となっています。教育の場は人間相互の信頼と敬愛、そして愛情が基本です。昭和女子大学の教職員は一致協力して教育事業に当たっていますが、あってはならないキャンパス・ハラスメントという不測の事態が起こる可能性は皆無ではありません。
本学は、キャンパス・ハラスメント防止委員会規程を定めて、同防止委員会を設置し、学園生活を守ることに努めています。
学園に集う者すべてが、お互いに一人ひとりの人権を尊重し、自信と誇りをもって伸び伸びと学ぶことができる環境を維持し続けたいと思います。不安に感じたときには、ひとりで悩まずに、気軽に相談してください。
■キャンパス・ハラスメントとは
キャンパスのあらゆる場での差別的扱い、及び就学上または就学上の利益または不利益を与えうる関
係を利用した、個人の尊厳を侵害するすべての行為をいいます。
キャンパス・ハラスメントには、次のようなものがあります。
○ アカデミック・ハラスメント 教員等の優越的地位にある者が、その指導を受ける者に対して、優位 な立場や権限を利用して、教育上不適切または逸脱した言動・指導または待遇をすることを指します。
○ パワー・ハラスメント 教職員や上級生、職務関係上で優越的地位にある者が、優位な地位を背景に 圧力を加え、権利・名誉や人格を著しく傷つけるような言動を指します。
○ セクシャル・ハラスメント 性的な意味合いを持つ、相手が望まない言葉や性的な誘いや要求などの 行為を指します。
キャンパス・ハラスメントには、次のようなものがあります。
○ アカデミック・ハラスメント 教員等の優越的地位にある者が、その指導を受ける者に対して、優位 な立場や権限を利用して、教育上不適切または逸脱した言動・指導または待遇をすることを指します。
○ パワー・ハラスメント 教職員や上級生、職務関係上で優越的地位にある者が、優位な地位を背景に 圧力を加え、権利・名誉や人格を著しく傷つけるような言動を指します。
○ セクシャル・ハラスメント 性的な意味合いを持つ、相手が望まない言葉や性的な誘いや要求などの 行為を指します。
■相談方法
- まず相談を
決してひとりで悩んだり我慢しないで、まずはメールで相談を申し込んでください。専用メールアドレス宛に氏名、連絡先と希望連絡方法をお知らせください。その後相談員から連絡します。 - 相談員がお話をうかがいます
相談員が問題解決に向けてあなたをサポートします。 - 問題解決へ
キャンパス・ハラスメント防止委員会が必要と判断したときは調査・調停などを行い解決にあたります。
キャンパス・ハラスメント相談受付メールアドレス chsodan@swu.ac.jp
キャンパス・ハラスメント防止の取り組みに関するサイト
https://office.swu.ac.jp/philosophy/attempt/anti_harassment.html