困ったときは?Q&A
通学に自転車を利用したいと思います。何か手続きが必要ですか?
学内に自転車を乗り入れるためには、必ず「自転車通学登録説明会」(前・後期始めに実施)を受講後、利用申請の手続きをした上で「登録ステッカー」を受け取ってください。ステッカーは自転車の見やすい場所に常時貼ってください。通学にあたっては、近隣の路上や敷地への不法駐輪等で近隣の方々に迷惑を掛けないよう心掛けてください。違反行為が認められた場合には登録を取り消すことがあります。 詳しくはUP SHOWAの掲示を見ていただくか、教学支援センター学生支援課へ問い合わせてください。
学割について詳しく教えてください。
個人用の学割(学生・生徒旅客運賃割引証)は大人普通旅客運賃が2割引になります。ただし、JRの乗車区間が、片道101km以上からが割引対象となり、発行日から3か月間有効です。また、年間10枚交付を目安としていますので、計画的に使用してください。発行に当たっては、学生証を持参の上、教学支援センター内の証明書発行機を利用してください。
往復乗車券の有効日数は、片道(下表)の2倍です。
※片道601km以上の区間の往復乗車券を購入すると、往路・復路の運賃がさらに1割引きになります。
往復乗車券の有効日数は、片道(下表)の2倍です。
営業km | 有効日数 |
200kmまで | 2日 |
400kmまで | 3日 |
600kmまで | 4日 |
800kmまで | 5日 |
1000kmまで | 6日 |
1200kmまで | 7日 |
1400kmまで | 8日 |
大学の教職員名を名乗った方に、母親が私の携帯電話の番号を教えてしまいました。直接大学から問い合わせをすることはありますか?
近年、無関係の第三者が本学の教職員を名乗り、学生宅に住所などの個人情報を電話で問い合わせるケースがあります。
本学では、学生の連絡先が不明の場合でも、電話で住所など個人情報を聞くことはしません。後日、学生本人から大学のほうに連絡をもらっています。このような不審な問い合わせがあった場合は、一旦電話を切り、必ず本学の当該部署に連絡してください。特に自宅以外の学生は、家族の方も同様の注意が必要です。また、本学では電話による学生の身分・住所・成績等の問い合わせにも一切応じていません。
本学では、学生の連絡先が不明の場合でも、電話で住所など個人情報を聞くことはしません。後日、学生本人から大学のほうに連絡をもらっています。このような不審な問い合わせがあった場合は、一旦電話を切り、必ず本学の当該部署に連絡してください。特に自宅以外の学生は、家族の方も同様の注意が必要です。また、本学では電話による学生の身分・住所・成績等の問い合わせにも一切応じていません。
学生証や通学定期乗車券発行控、校章の入った財布を紛失してしまいました。再発行してもらうことはできますか?