日本語日本文学科Q&A

すべて開く
昭和女子大学日本語日本文学科(以下「日文」と略記)の魅力は何ですか。ここで学ぶことにより、どのような力が身に付きますか。
1,2年次に言語と文学について幅広く学んだ上で言語コースと文学コースに分かれて専門を深めていくことにより、すべての社会活動の基盤となることばの力を獲得できることが魅力です。その力をもとに論理的に思考し、様々な課題を遂行する過程で他者と協働することにより、コミュニケーション力に磨きをかけます。また、多様な文化背景を持つ人と協働することで、コミュニケーション力に加えて人間洞察力が身につきます。
言語コース、文学コースはいつどのようにして決まりますか。
3年次からコースに所属します。希望するコースに進めるように、1年次と2年次の2回希望調査を実施しています。希望する内容が卒業論文で扱えるかを確認するために、2年次にはコース説明会を実施しています。
日文ではどのような資格が取得できますか。
高等学校教諭第一種(国語・書道)、中学校教諭第一種(国語)、司書、司書教諭、学芸員、昭和女子大学認定アーキビスト(2級)、文書情報管理士(2級)等の資格を取得することができます。また、日本語教育の所定の単位を修得することで、大学独自の認定証を得ることができます。特筆すべきは、国語の教員免許とあわせて書道の教員免許が取得できる点です。書道は初級から上級まで段階的に学ぶための科目が設置されています。
日本語教員に興味があるのですが、外国語力が求められますか。
日本国内で教える場合には、教室内に多様な国から来た学習者がいるため、特定の媒介語を使わずに日本語だけを使って日本語を教える方法がとられています。相手の母語の仕組みを知っていることは教える上でプラスに働くので、外国語に興味を持ち語学力を磨いておいて損はありません。
卒業論文ではどのような内容を扱うことができますか。
卒業論文では自分で決めたテーマについての研究成果を論文としてまとめます。入学後から、段階を踏んで研究の進め方や論文の書き方、発表の仕方を学んでいきます。学生は、言語コース、文学コースを担当する教員の研究分野に基づく様々な演習(ゼミ)の中から、興味に応じて選ぶことができます。詳細は、日文HPの「演習(ゼミ)」をご覧ください。
日文にはどのようなプロジェクト科目がありますか。
現在は、「馬瀬狂言プロジェクト」「古典文学で作品作りをしてみよう」「お江戸で○○プロジェクト」「帰国生漢字学習サポートプロジェクト」の4つのプロジェクトがあります。日文の学びを外部へと発信し、社会貢献を考えて協働することを通して学びを深めていきます。これまでには「古典教材作成プロジェクト」や「日本文化発信プロジェクト(狂言)」がありました。詳細は、学科HPのプロジェクトページや学科パンフレットをご覧ください。
創作の授業はありますか。
「創作A(シナリオ・エッセイ)」「創作B(短歌・俳句)」などの授業があります。創作科目を通じて、観察力や表現力を磨き、自分の思いを作品として伝える力を養います。俳句の授業では句会もあり、本学科客員教授である黛まどか先生の講評をうかがう機会もあります。
日文の学生に対する独自のキャリア支援はありますか。
3年次から本格的に始まる就職活動で円滑なスタートが切れるように、各学年に合わせた支援を実施しています。SPI対策問題集の配付、話し方講座、自己分析、業界研究、4年生の一般企業内定者による座談会や教員として活躍している卒業生を招いた座談会などを企画し、段階的にキャリア形成に目を向けられるように工夫しています。さらに、学生が企画運営するキャリア支援実行委員会があり、主体的に活動しています。
留学生と交流する機会はありますか。
本学には正規留学生・短期留学生あわせて100名近くの留学生がいるため、授業やイベントなどで接する機会も多いです。また、隣の敷地に移転してきたTUJの日本語学科との授業内交流も積極的に行っています。TUJのゼミの発表を聞きにいったり、本学の古典の貴重書を一緒に見学することなどを通して、交流を深めています。
日文の学生はどのようなことを意識して留学していますか。
外国語を磨いてコミュニケーションの手段を増やしたい、異なる文化の中に身を置いて日本や日本文化を客観的に見る視点を獲得したい等を意識して、アメリカや中国、韓国へ留学しています。また、ベトナムやインドネシアで実施する日本語教育実習に参加し、海外で日本語を教える体験をする学生もいます。学生のニーズに合った留学につなげるために、日文独自の留学サポートもあります。詳細は日文留学ガイドをご覧ください。