学びとカリキュラム
INDEX
Learning
歴史文化学科での学び
4年間のステップ
1年次
2年次
研究のための基礎と方法を学ぶ
2年次
3年次
自分の研究テーマを絞りこむ
3年次
4年次
ゼミに所属し研究成果を卒業論文にまとめる
学べる専⾨領域
歴史学(日本史、東洋史、西洋史)
人文地理学
美術史(日本、西洋)
民俗学
考古学
文化財学
学びを通して得られる⼒
- 歴史・文化の専門知識・技能を身に付け、課題に対する情報を適切に収集し、 実証的・論理的に解析する力
- 広い視野から調査研究を行い、 自らの知見や提案を発信する能力
- 自ら課題を見出し、解析方法を思考し 具体的な目標を設定ができる
- 多角的・理論的な思考と分析に 継続して取り組む力
- 自己の能力と特性を理解し、 社会規範やルールに依拠して行動できる
- 異なる歴史・文化を背景とする 人々との相互理解を深めるため、 国際協調の推進と教育普及に寄与できる
Curriculum
カリキュラム
興味関心に沿って歴史・文化を横断的に学び、資格取得もめざせる充実のカリキュラム
日本や世界の歴史と文化を学ぶ上で、1・2年次では概論や基礎調査法を通して学問的基礎や研究上の方法論を身につけます。2・3年次では各人の興味関心に沿ったより高度な専門科目を履修していきます。3・4年次では少人数の演習において集大成としての卒業論文を完成させます。歴史学(日本史、東洋史、西洋史)、人文地理学、美術史、民俗学、芸能史、考古学、文化財学、アーカイブズ学といった専門科目、海外で歴史や文化を学ぶ海外研修、伝統芸能実習や考古学実習Cなどの実習系科目、学芸員・教員の免許を取得するための科目、さらにアーキビスト養成にむけた科目やデジタルスキルを学ぶ科目などが設けられています。こうしたカリキュラムの履修を通して、学問的知識・教養はもちろん、異文化への理解やコミュニケーションスキルを高め、主体的に研究を行う姿勢を学びます。
Topics 学科の“今”を感じる
ヨーロッパの世界遺産、芸術、文化に触れる。
「ヨーロッパ歴史文化演習」は、当学科の教員による解説を交えながら、世界遺産や芸術、文化、アーカイブズについて学んでいくプログラムです。ヨーロッパ各国にある協定校での授業のほか、文書館、図書館、美術館、博物館での講義にも参加します。10日ほどのヨーロッパ滞在中には多くの本物に触れることで、学びの質を大きく高めます。
記録資料を整理、保存するアーキビストを目指す。
2022年より、アーキビスト養成課程を設けています。アーキビストとは、公的機関や民間企業の記録資料の将来的な要否を判断する専門職員のこと。4年間、授業や実習で学ぶことで、本学が認定するアーキビスト2級の資格を取得できます。「アーカイブズ実習」では、江戸~昭和初期の記録資料を使用。その整理から目録の作成、デジタル化、Web公開までを体験します。
豊富なプロジェクトで学びを実践する。
「椎葉巡見プロジェクト」は、日本民俗学発祥の地宮崎県東臼杵郡椎葉村を訪れて、現地の民俗を調査する実践学習です。古くから伝承されている習慣、行事などについて古老から話を聞き、その内容を記録していきます。これまでに10冊の調査報告書を発行しました。学生たちは取材、編集、執筆、校正までを協働することで、マネジメント力やコミュニケーション力も身につけます。
展覧会を企画・立案するスキルを習得する。
「Japanese Museum and Art Collections」では、日本の美術館で開催されている常設展や企画展をピックアップ。その成り立ちを理解することで、展覧会を企画、立案するための基礎知識を身につけます。2023年は、テンプル大学ジャパンキャンパスの学生も受講。さまざまな文化的背景をもつ学生とともにグループワーク主体の授業を展開しました。
Project
プロジェクト型学修
昭和女子大学では答えのない課題に専門知識を生かして解決策を考えるプロジェクト型学修を実施しています。学科では、授業や演習・ゼミ等の中でプロジェクト型学修を取り入れています。
答えのない課題に
専門知識を生かして
解決策を考える
専門知識を生かして
解決策を考える
Project
- 金子台遺跡整理作業プロジェクト
- 東京・日本橋地域×昭和女子大学 SDGs TERAKOYA(寺子屋)プロジェクト
- 江戸幕府日記刊行会
- 井関隆子日記刊行会
- 戦後史史料を後生に伝えるプロジェクト
- 椎葉巡見プロジェクト
- 中屋敷遺跡発掘調査
- 旗本荒尾家アーカイブズ・プロジェクト
- 民俗芸能の次世代継承プロジェクト
- 光葉博物館デジタルアーカイブ・プロジェクト
Graduation Theses
卒業論文
卒業研究のテーマ例
- 大形石棒から見る縄文祭祀
- 江戸時代における紅の化粧法と人生儀礼に関する研究
- 東大闘争におけるノンセクト・ラジカル-象徴としてのバリケードとストライキ-
- J.E.ミレイの《オフィーリア》にみられるヴィクトリア時代代の女性像
- 書簡から読み解く、マリア・テレジアの母親像
- マハティール政権下のマレーシアにおける国民統合について