学びとカリキュラム
INDEX
Learning
食安全マネジメント学科での学び
4年間のステップ
1年次
科学とマネジメントの
基礎を学ぶ
基礎を学ぶ
2年次
理論と実践に基づき
基礎を充実させる
基礎を充実させる
3年次
将来を視野に入れ
実践力を養う
実践力を養う
4年次
高度な専門知識を学び
卒業研究としてまとめる
卒業研究としてまとめる
学べる専⾨領域
フードシステム
「フードシステム論」「経済学概論」「経営学概論」「消費者経済論」など
食の安全
「食品安全学」「食品安全学実験」「食品安全評価学」「HACCP管理論」など
食のビジネス
「コンシューマーマーケティング論」「食行動論」「流通企業経営論」「食品産業経営実務論」「マーケティングリサーチ入門」など
食の現在と未来
「食品開発論」「食料資源学」「バイオテクノロジーと食品」など
学びを通して得られる⼒
- 食の分野における専門的知識とスキル
- 課題を見出し、解決する力
- 新しい発想を創造し、提案する力
Curriculum
カリキュラム
食のフィールドで幅広く活躍できる力を身につける
食の安全・安心を守りながら変わりゆく消費者ニーズや食品業界の動向に対応できる実践的な専門知識を持つビジネス思考力の高い人材が食品業界では渇望されています。食安全マネジメント学科では、生産者から消費者に至る一連のフードシステムを理解し、食に関する科学的知識と食の安全性、食のビジネスやマーケティング、食の環境や文化・歴史など幅広い領域を学修します。4年間を通して基礎から応用へ進むカリキュラムを通じて、フードシステムの全てのステップにおいて活躍できる人材を育成します。食品の衛生管理や品質管理に携わる食品衛生監視員(任用資格)及び食品衛生管理者(任用資格)並びにHACCP管理者の資格を取得できます。

Topics 学科の“今”を感じる
Topics 学科の“今”を感じる
食のビジネスとサイエンスを学ぶカリキュラム
食安全マネジメント学科では、ビジネスとサイエンスの両方を学ぶことができるカリキュラムを特徴としています。必修科目であるフードシステム論では、食料品の生産から流通、最終消費である食生活に至るまでの一連の領域と産業間の相互関係について学びます。4年間の学びを通して、フードビジネスに携わる企業の業務、業界の最新動向、製品開発やマーケティングの基本について学び、マーケティングや起業に携わる専門家による食品産業経営実務論、コンシューマーマーケティング論、起業・スモールビジネス論、食安全マネジメントキャリア演習などの講義・演習を展開します。また、食の安全がどのように支えられているのか、食品安全の基本を科学的に学ぶため、食品学、生化学、生理学、公衆衛生学、微生物学などの授業と連動した実験・演習も豊富です。食に関する多様な情報を科学的に理解する論理的思考力と問題解決力を養うことで、フードビジネスの現場における食にまつわる課題解決力と未来に向けた新しい食の創造力を発揮できる人材の育成をめざします。

産学連携プロジェクトから社会とつながる
食健康科学部が合同で進める「輝け☆健康美プロジェクト」では、食と健康に関連する様々な課題に取り組みます。株式会社コスモス食品(兵庫県)との共同プロジェクト「フリーズドライ製品を使用したアレンジレシピ」は、学生が主体となって、フリーズドライ製品の活用を通して新しいメニューの創出を考える産学協働プロジェクトです。コンセプトの設定やアイデアの提案から課題の解決に至るまで実践的に学ぶことで、主体的な実践力、課題解決力および発信力を育み、社会に貢献する力を養います。

留学を通してグローバルな視野を広げる
昭和女子大学のアメリカ・ボストンキャンパスである「昭和ボストン」では、多岐にわたるプログラムがあります。夏季休暇中に渡航できるボストンサマーセッションでは、フードマネジメントにフォーカスしたクラスがあります。2 0 2 4 年度から新たに始まった「ヨーロッパガストロノミー研修」も人気の高いプログラムです。食のグローバル化や国際的課題の理解を深め、世界で活躍できる人材育成をめざします。

Project
プロジェクト型学修
昭和女子大学では答えのない課題に専門知識を生かして解決策を考えるプロジェクト型学修を実施しています。学科では、授業や演習・ゼミ等の中でプロジェクト型学修を取り入れています。
答えのない課題に
専門知識を生かして
解決策を考える
専門知識を生かして
解決策を考える
Point
- フリーズドライ製品を使用したアレンジレシピ開発|株式会社コスモス食品 (2024年度)
- フリーズドライ食品の企画開発|株式会社コスモス食品 (2023年度)
- 食品ロス低減に向けた干しいもレシピと親子で簡単いもレシピの開発|株式会社エイジェックファーム(2023年度)
- ブロッコリースーパースプラウト&チョコ|株式会社村上農園&サンエイト貿易株式会社(2023年度)
Graduation Theses
卒業論文
卒業研究のテーマ例
- イタリアンレストランにおける室内空間評価
- 3Dフードプリンターを活用した嚥下食のデザイン
- 食物アレルゲン性を人工知能を用いて予測する
- DASH食と血圧改善の系統的レビュー
- 食品や健康に関わるタンパク質の生化学的研究
- 薬膳材料抽出物による抗肥満活性の探索