国際学科Q&A

すべて開く
どの言語を選択しても、TUJ(テンプル大学ジャパンキャンパス)やUQ(クイーンズランド大学)のダブル・ディグリー・プログラムに参加できますか?
ドイツ語かフランス語の選択者に限られます。なお、上海交通大学ダブル・ディグリー・プログラムは中国語選択者、淑明女子大学校・ソウル女子大学校ダブル・ディグリー・プログラムは韓国語選択者のみが参加できます。
※上海交通大学ダブル・ディグリー・プログラム、淑明女子大学校ダブル・ディグリー・プログラムには国籍に関する条件があります。その他、ダブル・ディグリー・プログラム参加のためには語学・成績等の一定の基準を満たす必要があります。

卒業後はどのような仕事に就く人が多いですか?
英語に加えてもう一言語が使えることを強みとする国際学科の卒業生は、商社、IT、航空・運輸、小売など、様々な業界で活躍しています。最近では公務員や大学院進学も増えています。具体的な事例については、学科パンフレットをご覧ください。
ドイツかフランスに加えてTUJ(テンプル大学ジャパンキャンパス)にも留学したいのですが、可能でしょうか。
可能です。ただ、TUJを含めた英語圏の協定校留学には高い英語力が求められます。先生たちとも相談しながらしっかりと計画を立てて勉強をしましょう。
ドイツ語、フランス語を選択した学生は昭和ボストン校への留学をするのですか?
独仏を選択した学生のカリキュラム留学は1学期の昭和ボストン校への留学です。ただし、1年次の9月10日までにある一定の基準を満たした学生は昭和ボストン校に行かずに他の留学先に直接留学することも可能です。昭和ボストン校は英語圏協定大学への留学を目指す学生対象の上級アカデミック英語プログラムも充実しているので、まず昭和ボストン校で英語力を伸ばし、その上で協定校留学にチャレンジする学生も多くいます。
TUJのダブル・ディグリー・プログラムに参加したらドイツやフランスに留学することはできないのですか?
米国の大学であるTUJは入学するには高い英語力+成績基準を満たす必要があります。また3年生の後期にTUJに正式に編入することになりますが、入学後も米国の大学の厳しい授業についていくにはかなりの努力が必要です。長期休暇中の短期プログラムに参加してドイツ、フランスに行くことは可能かもしれませんが、強くは勧めません。TUJを卒業したあと(順調にいけば5年次の4月末)、昭和女子大学に戻るまで(同年10月1日)かなりの時間があるので、その時期に留学するのがベストだと思います。
留学費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?費用面でのサポートはありますか?
留学費用については国際学科の留学パンフレット↓をご覧ください。こちらに記載の本学独自の奨学金のほか、外部奨学金の募集もあります。詳しくは入学後にお問い合わせください。
留学パンフレット
ビジネスデザイン学科・国際教養学科・国際日本学科・国際学科で迷っていますが、どう違うのですか。
まず専門科目が違いますので、大学案内で各学科のページを読んで確認しましょう。四つの学科とも英語力の向上に力を入れているのは同じですが、英語以外の外国語の学習に違いがあります。ビジネスデザイン学科では英語以外の外国語の単位は卒業単位に含まれません。国際教養学科では選択した外国語を週2回、前後期学ぶのが基本ですが、その言語の選択科目で学ぶこともできます。国際学科では英語以外の外国語も専門科目として学びます。全員留学というのも四学科共通ですが、留学先が英語圏中心のビジネスデザイン学科、国際教養学科、国際日本学科に対し、アジアやヨーロッパへの留学があるのが国際学科です。また英語の教員免許が取得できるのは国際教養学科だけです。
スペイン語、中国語、韓国語を専攻しても、TUJでも学べますか。
TUJで学ぶことは可能ですが、TUJで学ぶということはネイティブスピーカーの学生たちと一緒の授業を受けるということなので非常に高い英語力を求められます(英検で言ったら準1級から1級以上です)。1年生から計画を立ててください。また、中韓西越を選択すると1年間、その国へ認定留学をします。大学の規定で認定留学は1年(ダブル・ディグリー・プログラムを除く)と定められているので、TUJへの「認定留学」はできません。1つか2つ、科目を履修する形になります。2024年度入学者からは、原則として、3年後期の英語の授業は、TUJで「Study Abroad in Japan(DIS)」という科目を履修することになりますので、中韓西越を選択した学生もTUJで英語力を向上させる機会が増えます。
中国と米国、韓国と米国など二か国留学はできますか。
二か国留学できるのは、基本的には、フランス語とドイツ語を選択した場合です。ただし、他の言語(スペイン語、中国語、韓国語、ベトナム語)を選んだ場合でも、長期休暇期間中の短期プログラム等を組み合わせれば可能です。なお、TUJにおける科目等履修であれば選択言語にかかわらず、基準を満たせば参加できます。
選択言語を集中的に学ぶそうですが、英語力が落ちないか心配しています。
留学先では、英語科目を履修したり、英会話やTOEIC対策の授業を受講できる場合があります。なお、現地でたくさんの外国人が留学に来ていますから、(授業外では)英語でコミュニケーションしたりします。(2つ上の質問の回答と重複しますが、)3年後期の英語の授業は、TUJで「Study Abroad in Japan(DIS)」という科目を履修し、ディスカッションやプレゼンテーションを通じて英語力を高めることができます。
語学の授業以外に専門科目はどのような授業がありますか。
国際貢献・地域貢献(「国際開発協力」「NGO活動と社会貢献」など)や国際社会・多文化共生(「異文化コミュニケーション」「比較社会論」など)、日本研究(「日本近現代史」「日本社会概論」など)および国際・地域研究などがあります。 *「 」は例の科目名
新型コロナウィルス感染拡大によって外国への渡航が規制を受けていた時期、国際学科の留学プログラムは中止されましたか?
2020年度及び2021年度は留学先と調整しオンライン留学を実施しました。2022年度は渡航留学を再開し、留学ビザ発給制約があった中国については留学先を台湾へ変更したり、制約緩和後に渡航留学しました。いかなる状況であれ、学生の学びを継続させるよう努めています。
「外国人留学生用トラック」では何語が選択できますか?海外留学に行ったり、ダブル・ディグリー・プログラムに参加することはできますか?
外国人留学生用トラックを履修する学生が、英語の他に選択できるのは日本語だけです。海外留学は任意です。海外留学する場合、基本的には、昭和ボストン校、TUJ、英語圏の海外協定大学や英語コースのある海外協定大学に留学します。ダブル・ディグリー・プログラムに参加することはできません。
※「外国人留学生用トラック」は、外国人留学生用に作られたプログラムです。 外国人留学生が国際学科に入学する場合、原則として外国人留学生用トラックへの入学となります。但し、入学時に指定の日本語レベルを満たす場合は、希望に応じてレギュラートラック(英語に加えて日本語以外の独仏中韓西越から1言語選択、卒業要件としての海外留学)の履修も可能です。詳しくは、下のページをご覧ください。
国際学科 外国人留学生トラック(日本語)