福祉マインド

INDEX
 
福祉マインドが世界をより良く変える力につながる

ソーシャルワークとは?

一般的に、なんらかの生きづらさを抱えた人(クライエント)に対して行う相談・助言・指導の支援を「ソーシャルワーク」と呼び、その支援を行う者を「ソーシャルワーカー」と呼びます。
ソーシャルワーカーは、クライエントの社会生活ニーズを充足させるため、社会福祉に関するサービスを始めとする諸制度や地域にある様々な社会資源との橋渡しを担いながら、クライエント自身が自らの力でその生活課題の解消に向きあうように働きかけていく専門職です。
福祉_ソーシャルワーク実習指導ⅡB20211117_500
▶ 福祉=介護?
福祉系の国家資格として介護福祉士がありますが、社会福祉士とは異なる資格です。介護福祉士は介護が必要な高齢者等に対し、直接介護サービスを提供します。これに対し、社会福祉士や精神保健福祉士は生活上での相談対応、サービス・制度の紹介、援助計画の立案、関係機関との連絡・調整、権利擁護等の業務を行います。
▶ 福祉を学んで公務員に
地方公務員の仕事は、たとえば住民の生活全般に関わる行政サービスや都市計画・まちづくりなど、福祉の専門分野と密着しています。また、「社会福祉区分」という公務員福祉職を別に募集している自治体も多くあります。公務員保育士もあります。社会福祉に関する専門職として児童相談所や福祉事務所等で活躍できます。
▶ 福祉分野に就職する?
福祉専門職として就職している割合はおおむね50%程度です。特に最近は、民間企業を希望する学生が増加しています。対象(人や地域)を理解することや、社会保障制度など社会のしくみを理解することに加え、人の生活に関わる分野を幅広く学びますので、活躍の場を福祉施設に限定せず、それぞれのキャリア形成に活かすことができます。
▶ 資格取得だけではない、身につく力
本学科では、3つの国家資格について取得をめざすコースがありますが、資格科目は必修ではありません。また希望する資格の科目をすべて履修しても、企業等の就職活動に専念するため国家試験を受験しない学生もいます。国家試験合格が就職の内定条件となる場合もあるため、計画的に試験勉強をする必要があります。

ソーシャルワークプロジェクト(必修)

地域社会を知り問題意識を育む
1年生全員が個人やグループの学習テーマおよび活動計画に沿って社会貢献活動を行います。地域住民や事業者、医療・福祉の専門職の方と問題意識を共有し、行動することで、社会課題の発見と課題解決に向けた提案をめざします。
福祉_089
「社会と連帯する力」と 「人間力」を培う!
専門の学習+実践活動を通して地域社会や福祉事業の課題を発見し「自分事」として解決法を考えるソーシャルワークプロジェクト。チームワークとリーダーシップ、探究心・主体性をバランスよく培うことができます。
福祉_SWP挿入写真
福祉_ソーシャルワークp

取得できる資格の紹介

社会福祉士【定員80名】*1
障がいがあることや、環境上の理由によって日常生活を営むのに支障がある人からの相談に応じ、助言や関係機関との連絡・調整等の問題解決に向けた援助活動を行う専門職です。福祉分野を中心に、病院、学校、司法・労働分野などで幅広く活躍しています。
精神保健福祉士【定員20名】*1
心に病を抱えた方やその家族からの相談を受け、助言をしたり、適切な福祉サービスの提供を行います。精神障害者の生活支援に関する専門的な知識・技術を有し、精神保健医療福祉領域で活躍する専門職です。主に医療機関、生活支援サービスの事業所、行政機関等に勤務しています。
保育士【定員60名】*1
子どもの発達支援と保護者支援に関する専門知識と技術を有し、保育所保育士や施設保育士、または公務員として主に児童福祉施設に勤める専門職です。施設の他にも、病棟保育士や病児・病後児保育士として医療保育に従事したり、地域の子育て支援者となったり、幅広く活躍できる国家資格です。

*1 各資格の定員を超える資格取得希望者がいた場合は選抜を行います。また、資格・受験資格取得には履修要件や実習要件があります。
活躍できる場と働き方の例
※( )内は本学科で取得可能な関連資格  社:社会福祉士 精:精神保健福祉士 保:保育士   

公務領域 非営利協働領域 民間企業(医療・福祉関連)*
活躍の場 ●地方公共団体
●独立行政法人
●社会福祉法人 児童・高齢・障害等の
 施設・機関 社会福祉協議会等
●医療法人、医療社会法人
●特定非営利活動法人
福祉機器・福祉用具の製造・販売・レンタル、高齢者・障害者・乳幼児の安全見守り機器の開発・製造・販売・営業
想定される働き方 ◇ 介護保険課や生活保護課のワーカー(社・精)
◇児童相談所職員(社・保)
◇公立保育所の職員(保)
◇子ども家庭支援センター(保)
◇療育センター(保・精)
◇保健センター(精)
◇障害者職業センターカウンセラー(精)
◇医療ソーシャルワーカー(社・精)
◇施設の児童指導員(社・保)
◇施設の生活相談員、介護職(社)
◇ 障害者就労支援事業所の就労支援員(社・精)
◇社会福祉協議会(社)
◇保育園(保)
◇介護保険事業所の相談員(社)
◇有料老人ホームの生活支援員(社)
◇医療機器メーカーの営業職(社)
◇企業の保育職(保)
◇高齢者住宅運営企業の総合職、介護職
*民間企業の場合は医療・福祉以外の一般企業(金融・生保、情報通信、商社等)にも就職しています。
 

資格取得のサポート体制

福祉マインド
福祉_IMG_1645
講座 通年で開講される「社会福祉総合講座」の他、エクステンション講座や勉強会、合宿などを通した受験対策講座を行っています。
模擬試験
年間を通じて、全国統一模擬試験など、複数回の模擬試験を実施し、学習状況の達成度を確認します。
e-learning
学内外でいつでも学習ができるe - l e a r n i n gシステムを導入し、学習ペースの維持と知識の定着を図ります。