【短期】ロイヤルローズ大学ツーリズム・ホスピタリティ研修(国際学科Y.Kさん)
留学種別:短期エリア:北米
参加時期:2023年度夏季休暇中
参加プログラム:ロイヤルローズ大学 ツーリズム・ホスピタリティ研修
本学の協定校であるカナダ・ビクトリアのロイヤルローズ大学で実施される3週間の夏期短期プログラムです。観光地として有名なビクトリアならではのツ ーリズム・ホスピタリティやリーダーシップに関する講義に加え、ホテルなど観光産業に関する現場の訪問もプログラムに含まれています。
本学の協定校であるカナダ・ビクトリアのロイヤルローズ大学で実施される3週間の夏期短期プログラムです。観光地として有名なビクトリアならではのツ ーリズム・ホスピタリティやリーダーシップに関する講義に加え、ホテルなど観光産業に関する現場の訪問もプログラムに含まれています。
今回、留学しようと思ったきっかけと留学の目的について教えてください。
2022年後期にボストン留学をきっかけにまたもう一度留学したいという思いがありました。また、興味があるホスピタリティ、ツーリズムが学べるという夏の短期研修の告知を目にし、今回の留学を決意しました。また、ボストンでは経験できなかった、ホームステイもあるとのことで、実際の現地の生活を体験したいと思いました。留学前にどんなことを感じましたか?
また事前準備などについて大変だったことはありますか?
ボストンでの経験があったせいか、留学に関する不安はあまりなく、初めて経験するホームステイやどんな人たちと会えるんだろうというワクワクした気持ちでいっぱいでした。また、現地の大学で授業を受けるのは初めてなのですごくワクワクしました。
特に印象に残っていることを教えてください。
この留学で特に印象に残っていることは、ほんとにたくさんありますが、tourismを経験する一環で、クラスメイトとwild play というZIPlineなどが体験できる施設に行ったことです。カナダの中でもビクトリアと、トロントにしかない施設で、たくさんの人が自然の中で楽しんでいて、授業で習った、エコツーリズムについて、実際に体験できたいい機会でした。また、私にとってこれはすごく怖くてレベル1の段階でやめようと思っていたのですが、クラスメイトが励ましてくれて、勇気を出してコンプリートしたので、自信にもつながったのと、勇気を出して挑戦することは楽しいなと思えるようになったのもこの時からでした。また、クラスメイトとも親交を深めるきっかけになったのですごく印象深いです。


現地での生活(滞在先、授業以外の生活全般など)について教えてください。
平日は基本的にホストマザーと夜ご飯を作ったり、マーケットが多い街だったのでマーケットに行ったりしました。ホストマザーと一緒に作ったご飯で思い出深いのはピザです。初めて作ったので面白かったです。またビクトリアはあらゆるところにブラックベリーが生えていて、食べ放題でした。現地の人もエネルギー補給のためにブラックベリーを食べたりしていて日本とは違うなと思いました。また、ビクトリアは、環境に対する姿勢が日本とは格段に違うなと思いました。リサイクルできるものはダメになるまでリサイクルしたり、セカンドハンドストアで買い物をする人が多かったり、環境にすごく気を使っているんだなという印象でした。また、水に関しては、いたるところにwater stationがあり、水筒などを持参していれば、水汲みができ、それも、新しいペットボトルを買わないようにするための一種の環境保全対策なのかと思いました。また、たくさんお花が咲いており、この街を汚くしたくないなという意識が自然にわいてくるなと思いました。土日は、ホストマザーがハイキングやビーチに連れて行ってくれました。東京に住んでいるだけじゃ絶対に見ることの出来ない景色や綺麗な海や川があり、素晴らしい経験でした。家事などは、基本的に手伝うのが当たり前でした。その中で新たにカナダと日本の文化の違いを知れたことや、ホストマザーと親交を深めるきっかけにもなったのでよかったです。今回の留学で一番自分なりに成長したと思う点、変化したと思う点は何ですか?また、今後取り組んでいきたいことなどがあれば教えてください。
ボストン留学の時は、日本人以外のコミュニティに参加したときに語学力に自信がなかったため、ただ笑って誤魔化して過ごしてしまうことが多かったのですが、今回のカナダでは、その反省を生かして間違いを気にせずに、コミニュティに積極的に参加し、発言したり、理解できなかった部分をしっかり聞き返したり、経験したことないことでもYESと言ってみるなどのチャレンジ精神が以前より身についた点が自分の中で成長した点だと思います。今後も、このチャレンジ精神を忘れずに、さまざまなことに挑戦していきたいなと思っています。まずは就活につなげることが出来たらと思います。これから留学を目指す方へ、
アドバイスや激励のメッセージをお願いします。
留学前は不安がいっぱいだと思いますが、現地の人は優しい人も多いし、分らないと言えばしっかりわかるまで教えてくれます。語学力が不安な方もいるかもしれませんが、一生懸命な気持ちでいれば、現地の方も気持ちを汲み取ってくれます。反対に言えば、言葉が出なくて諦めてしまったり、話すことをためらうと、コミュニケーションする気がないと思われてしまい、諦められてしまうこともあります。せっかくのチャンスなので間違いを恐れずに挑戦する気持ちが大事です。一生に一度しかできない経験を無駄にせず頑張ってください!


