【長期】タマサート大学 協定校認定留学(英語コミュニケーション学科 A.Sさん)◇タイ

【長期】タマサート大学 協定校認定留学(英語コミュニケーション学科 A.Sさん)◇タイ

留学種別:長期
エリア:タイ
留学期間:2014年度後期
参加プログラム:タマサート大学 協定校認定留学
夏季ロイヤルローズ大学海外インターンシップは週4回の現地企業での就業体験と、週1回の面談、ロイヤルローズ大学での講義で編成されている3週間のプログラムです。講義を通じてカナダの職業観やビジネス英語・ビジネスマナーを習得し、実際の就業体験とその後の成果発表プレゼンテーションを通じてビジネススキルを養います。
10年前、私が小学校4年生の時に父の仕事の関係でタイに3年間住んでいたことがありました。その頃はタイという国に対してあまり良い印象がなく、とにかく早く日本に帰国したいと思っていました。しかし、中学校入学と同時に日本へ帰国した際、タイという国が私にもたらした変化がどれだけ大きいかということに気がつきました。例えば、大の人見知りだった私が少し社交的になり、英語を全く話せなかった私は、少しわかるようになり、さらには英語という言語に興味をもつようになりました。そんな変化をもたらしてくれたタイに今の私が何を感じるのかを実際に感じてみたいと思ったこと留学を決意した大きなきっかけです。
目的としては、文化、社会状況や言語を含めたタイについての理解を深めること、そしてタイから日本という同じアジアの国がどのように見えているのかということをタイ人の目線から見てみること。という2つがありました。
33_00

タマサート大学の授業について

タマサート大学では「Thai Studies」という留学生向けの学部に所属しました。タイについて英語で学ぶことのできる学部です。同じクラス内にタイ人が少なかったため、学校では英語を話す機会の方が多かったように思います。

33_01
33_02
[左:大学のキャンパスはワットプラケオ(王宮)の近くにある  右:授業のフィールドトリップで訪れた国立博物館]
 
タマサート大学での授業は学部にもよりますが1コマが3時間もあります。9:00-12:00までと13:00-16:00までです。途中に休憩こそありますが、同じ先生に同じ内容、しかも英語で行われる講義を集中して聞き続けることは容易ではありませんでした。
 
私の受講したクラスは、講義スタイルの授業が多かったです。しかし、どの授業を受講しても、必ず一回はField tripがありました。例えば、「Art and Architecture in Thailand」の授業では、バンコクからバスで2時間ほどのところにあるアユタヤに行ったり、「Society and Culture of Thailand」では王宮の普段は入ることのできない場所を見に行ったりしました。

33_03
33_04
[ 左:授業のフィールドトリップで遺跡の街アユタヤへ   右:アユタヤの水上マーケットはバンコクのものとはまた違った風情]
 
私の受講した授業の担当の先生の英語は訛りも少なく、先生方の話す講義内容の70パーセント程度は理解できていました。どの先生も優しすぎるくらいで、バリバリ勉強しているという感じではなかったです。物足りなさを感じた授業もありました。ただ、課題はとても多かったです。それと、先生方もタイ人らしい時間感覚なのか、テスト範囲が3日前に発表されたり(しかも範囲がとても広い)、課題について不明瞭だったりすることがあり、混乱することもありました。
 
タマサート大学では授業でもFacebookなどのSNSを利用していました。
例えば、履修した授業のひとつ「Art and Architecture of Thailand」では、Facebookで履修生のグループがつくられ、先生が授業で使ったPower Pointが共有されます。そのPower Pointを使って復習をして、次の授業の小テストに備えました。不明点があればそのグループで先生に質問もできますが、先生の回答が遅く他の学生がわかる範囲で教えてくれることもよくありました。授業の成績を学生番号だけでなく名前も含めて公開してしまうオープンさには驚きました。

タイを学ぶ。もっと学ぶ。

授業のある日は基本的に勉強をしている時間がほとんどでした。タマサート大学の授業後には自主的にタイ語の語学学校に通っていました。大学からボートと電車を乗り継いで1時間ほどのところにある学校で、毎日3時間タイ語を学んでいました。その授業が終わって、家にまっすぐ帰ったとしても、18時頃になります。

33_05
 [ 暁の寺ワットアルンの夕焼け ボートから ]
 
語学学校での授業後は、大学に戻って近くの屋台か大学のカフェテリアで夕食を食べ、図書館で勉強するか、家に戻る途中のバス停の近くの屋台で買った夕食を家で食べ、勉強をする。という日々を送っていました。月に1度か2度、友達とどこかへ食べにいったり友達の家に泊まったりすることがありましたが、基本的に平日は勉強をしていました。

タイらしい生活ができた寮生活

私が生活していた寮は、大学からバスで40分ぐらいのところにあります。渋滞していたら、1時間強かかると思います。毎回8バーツ(=32円)を払って通学していました。タクシーを利用すれば、約15分で60バーツ(=240円)です。

33_06
33_07
 [左:寮の部屋  右:タマサート大学の寮(外観)]
 
お湯と飲料水が利用できる機械、電子レンジ、食器などがありました。小さな売店と食堂は寮の向かいにありますが21:00以降はしまってしまいます。
 
この寮を説明するものにはキッチンやジムなどがあることになっていますが、私の知る限り、それらしきものはありませんでした。寮の周りにはレストランや屋台などは多くはありません。ビルや街灯なども多くはないので、夜はかなり暗いです。バスを降りてからも、少し歩きます。(3分くらい)
 
先に述べたように、場所的にも不便ですし、寮の管理を行っている人たちはあまり英語が話せません。私は、管理している人たちが何を言っているのかを理解できないときには、タイ人の友達にお願いして説明してもらいました。不都合な点は多々ありましたが、本当にタイらしい生活を体験したい人にとって、この「寮」という環境はとてもいいと思います。ルームシェアをすれば、家賃は2200バーツ(=8800円)という安さです。

33_08
33_09
[ 「北方のバラ」とも称される古都「チェンマイ」にて /
左:名物カオソイ  右:コムロイ(熱気球)をあげる僧侶たち 年に1度の幻想的なセレモニー ]
 
週末は毎週のように、どこかへ出かけていました。同じところばかりではなく、様々なところに足を運ぶようにしていました。
月曜日に授業がなかったので、最長で金曜日の夜から火曜日の朝まで活用することができました。そのため、週末を利用して、タイ国内はもちろん、近隣の国へも足を伸ばすことができました。
 
場所が違えば当然見られることも感じられることも違うので、そのような違いから学ぶことは多かったと思います。

タイでの人々との出会い

言葉の壁はもちろんありましたが、タイ人の友達に頼んで通訳してもらったり、自分で身振り手振りを利用して表現したり、自分の知っている語句で確認したりと工夫して切り抜けました。
時間の感覚が違いすぎるということはあらかじめ知っていたので、困惑することはありませんでしたが、「タイ人は約束の時間から15分〜30分遅れてくる」というのは経験上かなりの場合当てはまります。待ち合わせ時間に遅刻して欲しくない場合、時間を決めたら、しつこいぐらいに確認するといいと思います。一般的にタイ人はのんびりしがちなので、悪気があるわけではありません。自分が思う、感じていることを素直に伝えることが重要だと思います。タイ人はみんながみんな親切だとは言えませんが、大抵の場合、不器用なだけで、とても親切な人々が多いです。

33_10
33_11
[タイ南部のビーチリゾート クラビにて /左:屋台 右:島を巡るツアーに参加]
 
今回が私にとって3回目の留学となりました。私がこのタイでの生活を振り返って一番強く思うことは、「人とのつながりが私を成長させてくれている」ということです。
タイでの留学で、私は実に様々な人に会いました。10年ぶりの小学校時代の友だち、母の友だち、父が働いていた時の仕事仲間との再会。タマサート大学でのクラスメイト、アメリカ人、韓国人、中国人、そしてもちろんタイ人との新しい出会い。そして、屋台のおじちゃんやおばちゃん、よく通った郵便局の職員さんなどの日々の何気ない生活で出会う人々。
タイに留学したからこそ出会えた人たちとのつながりで考えさせられたり、発見したり、学んだことがとても深く、多かったです。
 
例えば、タイ語。語学学校で毎日学んでいましたが、実際人に対して使うことで上達していきます。例えば、日本語も。日本に興味のある子に「ニホンとニッポンの違いはなにか」と聞かれて初めて、その2つの言葉の違いについて知りました。
そして、クラスメイトは各国から留学生が集まっているので、その国のことを教えてもらいました。韓国人の友だちからは就職の大変さについて聞きました。そうしているうちに外から見た日本についても理解が進んでいきました。

33_12
33_13
[ 左:フィリピンの海でフライフィッシュに挑戦   右:スリランカの世界遺産シギリヤロックの頂上から ]
 
ただタイという国に来ただけのことであるのに、人との出会いが私の引き出しを大いに増やしてくれました。

これからタイ(タマサート大学)長期留学へ行く皆さんへアドバイス

【ビザの手続き】
かなり複雑で分かりにくかったです。大事なことなので、自分で事前に認識しておく必要があります。
マルチプルビザとシングルビザとがあり、タイ国外に出るときの手続きが異なります。
シングルビザだとタイ出国のたびに再入国許可証の申請をする必要があり、その手続きができる場所が遠く、1日がかりになります。さらに3ヶ月に1回は更新が必要になるので1セメスターの留学で必ず1度は更新する必要がでてきます。
取得費用がかなり違いますが、「せっかくタイへ行くのだから、他の東南アジアの国にもできるだけ多く訪れたい!」という人はマルチプルビザを選ぶとスムーズだと思います。1度タイ国外に出ると3ヶ月ビザ更新をしなくていいので、ビザ更新の手間も省けます。 

33_14
33_15
[左:シンガポールで蛇とたわむれる    右:バンコクからほど近いビーチリゾート、サメット島の夕陽]
 
タマサート大学にも留学生を担当する「国際課」がありますが、この国際課は、イベントを企画するのが主な仕事のようでした。留学生を担当する人がそれぞれの学部に数人いて、履修に関しての質問やVISAの申請に必要な書類などについては、学部の留学生担当者に聞くことになっていました。学部や担当者によるとは思いますが、私の印象としては、大学からの手厚いサポートはあまり期待せず自分で動く意識でいたほうがいいかもしれないと思います。
 
【持ち物について】
バンコクは都会なので、基本的に必要なものはなんでも揃います。サイアム駅というたくさんデパートがある場所へ行けば、多少高めですが日本食も買う事ができます。物価が全体的に安いので、質を求めないのであれば、バンコクのほうが日本よりも安くいろいろなものが手に入ります。特に洋服はかなり安いので、日本からはそれほどたくさん持っていかなくても大丈夫だと思います。
現地でも買えますが日本から持参すると役立つものとしては下記のものが挙げられます。
 
かゆみどめ:代用品はありますがウナやムヒは売っていません。
羽織るもの(薄手のカーディガンやストール):タイでは冷房を使用することがサービスの一環なので、室内は非常に寒いです。
日傘、サングラス、日焼け止め:日差しがとても強いです。
Tシャツ、膝丈より長いスカート:お寺によってはノースリーブに短パンでの入場はNGのところがあります。
※ハードコンタクトの人は、必ず保存液を持参してください。タイでは売っていません。タイではソフトコンタクトレンズが主要なため、ハードの保存液は病院へ行き、頼まないと買う事ができないそうです。
(2014年度の情報です)

33_16
[訪タイされていた平尾先生を囲んで / 左:青木さん 右:同時期に留学していた国際学科大隅さん]
 (ふたりが着ているのはタマサート大学の制服)
 
青木さんは英語コミュニケーション学科のブログでも体験談を書いています。
授業内容やタイの王様の話などまた違った角度の話が読めますよ