【長期】東海大学 交換認定留学(ビジネスデザイン学科Y.Kさん)
留学種別:長期
エリア:アジア
参加時期:2024年度前期
参加プログラム: 交換認定留学(東海大学/台湾)
東海大学は、1955年に設立された学生数が15000人を超える総合大学です。台中に位置し、リベラルアーツ教育と広大な美しいキャンパスで知られています。日本語学科があり、本学との交流が盛んです。
東海大学は、1955年に設立された学生数が15000人を超える総合大学です。台中に位置し、リベラルアーツ教育と広大な美しいキャンパスで知られています。日本語学科があり、本学との交流が盛んです。
今回、留学しようと思ったきっかけと留学の目的について教えてください。
中国語を上達させたかったためです。目標は、現地の人と交流し、ネイティブレベルまで聞く話す書くができるようになることでした。 帰国後にHSK六級を受け、目標のスコアをクリアできたため、とても嬉しいです。特に印象に残っていることを教えてください。
カップラーメンを食べておなか壊して台湾の食品安全問題を認識したことや、空気汚染が深刻だったこと、中国のニュースで一喜一憂していたことが印象に残っています。また、日語回廊*1 ・K-popダンスクラブ (大学のサークル)・青年と高齢者をつなぐイベント*2に参加したことも印象に残っています。*1日語回廊:現地大学生が独自に立ち上げた台湾人と日本人のための交流サークル。月に一度程度のペースで開催されました。基本的に日本語に興味ある、勉強している人たちなので、友達になりやすい。
*2 青年と高齢者をつなぐイベント:大学主催の地元交流の一つ。


今回の留学で一番自分なりに成長したと思う点、変化したと思う点は何ですか?また、今後取り組んでいきたいことなどがあれば教えてください。
自分と深く向き合うことができました。一つの部屋で四人一緒に住むことは初めてで、人と深くかかわるうちに、自分はこんな考え方をしていて、どんな時に怒って、どんな時に悲しんで、どんなことしたら気持ちがすっきりするのかが分かりました。私はもともと人付き合いが苦手で、友達作りが苦手でした。これからは、自分の習性に沿った付き合い方をしていきたいです。
参加を検討している人へのアドバイスやメッセージをお願いします!
東海大学は、自然が豊かな場所です。留学中絶対につらい時期があると思うし、投げ出したくなると思いますが、日本にある”安全”を捨てて、異なる環境で最後まで頑張ってみることで、今後別のことに挑戦しやすくなると思います。やり方さえ分かってしまえば、続けるだけです。何かあったときは外に出て、自然に囲まれた道を歩いてみてください!!

