Hot News
キャリア
2023.04.05

【現代教養学科】カラーコーディネート講座~私のパーソナルカラーって?~

各セクションが更新しているブログをピックアップ!今回は、現代教養学科の記事です。
みなさん、こんにちは!現代教養学科のキャリア担当です。現代教養学科では毎年「カラーコーディネート講座」という学科独自のキャリア支援講座を実施しています。2022年度は3月7日(火)に行いました。
 
この講座では、キャリアコンサルタントの資格もお持ちの長谷川美代子先生が例年講義をしてくださっています。その名のとおり “パーソナルカラー” を学ぶ講座ですが、ここでは特に “就活” に重点を置いています。自分に合ったスーツの色やメイクカラーを学ぶことで自分自身を知り、今後の就活で活かせるスキルを獲得する、そんなことを目的とした講座です。
 
ーカラーコーディネート講座の様子
当日は、講師の長谷川先生がパーソナルカラー診断に必要な道具やお化粧品を色々と持ってきてくださいました。受講生も教室に入ってすぐ専門道具やたくさんのお化粧品を目の前にして、講座に対する期待がとても高まっているように見えました。
講座が始まると、まずは、講師からパーソナルカラーや講座の目的などについてお話しがありました。その後、何人かの学生に前に出てきてもらい、実際に長谷川先生がパーソナルカラーの診断をしていきました。
 
先生が診断するだけでなく、「どちらのほうがこの人のパーソナルカラーだと思う?」といった質問を他の受講生に投げかけながら、判断ポイントや見え方についてレクチャーしてくださり、講義は和気あいあいとした雰囲気で進みました。また全体へのレクチャー後には、2グループに分かれてお互いにパーソナルカラーを診断し合い、実践を通した学びも体験しました。
 
ー受講生からの感想
  • 自分の似合う色を知る事で、暗くなりがちな就職活動の時期にも、自分らしさを表現でき、ちょっとした楽しみが取り入れられそうです。自分では、ブルーベースとイエローベースの間の色だと感じていたのですが、どちらかというとイエローベースのスプリングの印象があると知ることができました。また、とても濃い色でなければどんな色でもそこまで気にせず身につけることができるという自分の特徴を詳しく教えていただき、これからは自信を持って服選びやコスメ選びができるなと感じました。(Aさん・当時3年生)
  • お互いにどれが似合うか判断するのは難しかったですが、人がやっているところを見ると似合う似合わないの差がはっきりして面白かったです。自分で予想していたタイプとは全く違ったので驚きました。おすすめのコスメの色も知ることができたので、就活でもプライベートでも活かしていきたいです。とても勉強になりました。(Bさん・当時3年生)

戻る