Hot News
お知らせ
2021.09.02

昭和女子大学環境デザイン学部×東京都市大学都市生活学部 第2回SDGs連携シンポジウム「SDGsと住み続けられるまちづくり」9/25(土) 開催

 昭和女子大学環境デザイン学部(学部長:金尾朗)と東京都市大学都市生活学部(学部長:坂井文)は、同じ東京都世田谷区に位置し、「誰もが過ごしやすく持続可能性のあるユニバーサルな未来都市デザイン」をテーマに、2020年度から協働を進めています。
両者の強みを活かして、SDGs(持続可能な開発目標)のひとつ「住み続けられるまちづくりを」の具体化に寄与すべく、研究と教育での連携を深めています。これに際し、「SDGsと住み続けられるまちづくり」というテーマで第2回目のシンポジウムを9月25日(土)に開催します。

昭和女子大学環境デザイン学部x東京都市大学都市生活学部 第2回 SDGs連携シンポジウム「SDGsと住み続けられるまちづくり」

【日 時】 2021年9月25日(土) 15:00-17:30
【場 所】 Zoom
【参 加】 無料
【内 容】
15:00   開会・会の主旨説明
(西山敏樹 東京都市大学准教授)

15:05-15:35
アーバンヒートアイランドとSDGs 〜夏に涼しい環境まちづくり〜
(斉藤圭 東京都市大学 准教授)

15:35-16:05
都市の防災・減災とSDGs
(諫川輝之 東京都市大学講師)

16:05-16:15
休憩

16:15-16:45
地域と産業とデザイン~SDGsアクションプラン Society5.0の視点から~
(昭和女子大学専任講師 橘倫央)

16:45-17:15
ファッションとSDGs 〜主に衣服設計の視点から〜
(昭和女子大学教授 石垣理子)

17:15-17:25
総括セッション(質疑応答等)

17:25-17:30
閉会の挨拶
(昭和女子大学環境デザイン学部長・教授 金尾朗)

【申込み先】
以下E-mailアドレスまでお申し込みください。Zoomのアドレスを送付いたします。
nishibus(at)tcu.ac.jp (幹事:東京都市大学准教授 西山敏樹)
※(at)は@に置き換えてください。
戻る