Hot News
授業・学生の活躍
2024.02.21

【ビジネスデザイン学科】撮り旅プロジェクトに参加して

各セクションが更新しているブログから、 今回はビジネスデザイン学科の記事をピックアップします。
 ​
 こんにちは、 1 年の上前泊です。 私は、株式会社 AOI Pro. が ANA ホールディングス運営 の 「旅と学びの協議会」  にて、〈 旅 〉 と 〈 映像制作 〉 でどんな教育の効用が得られるかを実証するため立ち上げたプロジェクト 「地域の魅力を映像にしよう!~撮り旅~」(以下、撮り旅)  に参加しました。このプロジェクトには、ビジネスデザイン学科1年生~4年生の誰でも申し込むことができ、実際に指導を受けながら撮影するため、15名程度が参加できます。

 私は地域活性化に関わるプロジェクトに興味があり、 SNS などの力を通して地域の魅力を発信したいという思いがあって今回撮り旅のプロジェクトに参加し、 さまざまな学びを得ることができました。  
 撮り旅では、 撮影のスケジューリング、撮影、動画編集を行いました。撮影のスケジューリングでは1日半という限られた時間の中で、 どれだけ北軽井沢の魅力を発信できるかを考え計画を立てました。 初めてのことで難しく感じてしまうことも多く、 不安もありました。 しかし、 北軽井沢の魅力をたくさん知っていらっしゃる黒田工業さんのたくさんアドバイスのおかげで、 撮影場所のアポイントメント取りやスケジュールの調整をスムーズに行うことができました。
 
 撮影は自分たちのスマートフォンで行いました。AOI Pro. の方々が光の入れ方や撮る角度のコツを教えてくださり、 一つの場面にたくさんの工夫を入れ、 スマートフォンでの撮影とは思えないほど素敵な動画を撮影することができました。 さらに、 初めてドローンでの撮影を行い、 北軽井沢の壮大な自然の魅力を取ることができ、 動画のクオリティを一層高めることが出来ました。
 編集作業は、撮影メンバーのそれぞれの視点で撮った動画をひとつの作品に仕上げました。 AOI Pro.の方々がリードしてくださいましたが、 予想以上にこの編集作業が難しかったです。 自分たちが気に入った動画をただ繋げるだけでは普通の動画になってしまうため、 1 段階2段階とクオリティをあげるために動画の長さや彩りだけではなく、躍動感や臨場感を感じられるようにそれぞれバランスよく考えました。 そのおかげで動画のクオリティを全体的に底上げすることができ、 2 ~3分という短い時間の中に北軽井沢の素晴らしさと私たちの伝えたい思いをいっぱい詰めることが出来ました。
 
 撮影を始めたときは事前に考えていた撮影時間がずれてしまったり、 カメラワークに苦戦したり当日のトラ ブルもありましたが、 撮影仲間やAOI Pro. の方々と協力し合い北軽井沢の魅力が詰まった素晴らしい動画が完成しました。 今回のプロジェクトを通して映像制作スキルだけではなく、 協働力、 コミュニケーション力や創造力を高めることができました。 そして、 私たちが大学で学んでいるマネジメント力、課題解決力を活かすことができ、 本当に良い経験をすることができました。
 
 地域活性化という言葉は、 とても難しそうに感じ、 自分には出来ないと考えていました。 しかし撮影の中で、 地域の方の笑顔や美しい景色、 美味しい食べ物を実際にみてより一層、 まちの魅力を映像を通じて伝えたいと思いました。 その気持ちが糧となり積極的に行動することができました。 地域活性化に貢献できたことがとても嬉しいです。
 
 今回の撮り旅がなければ関わることのできなかったグループメンバー、 撮影制作に協力してくださったAOI Pro.の皆様、 黒田工業株式会社をはじめとした地域の皆様、 北軽井沢の魅力や撮影の楽しさを教えてくださり、 本当にありがとうございました。  
 
戻る