Hot News
グローバル
2024.06.06
【ビジネスデザイン学科】学科初DDP第1期生2名がテンプル大学を卒業!#1
各セクションが更新しているブログから、 今回はビジネスデザイン学科の記事をピックアップします。
昭和女子大学では、海外提携大学と2大学で学位を取得する「ダブル・ディグリー・プログラム( DDP )」を実施しています。従来は国際学部が対象でしたが、2022年秋学期から、州立テンプル大学ジャパンキャンパス( TUJ )とのダブル・ディグリー・プログラムの対象が、グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科にも広がりました。
昭和女子大学では、海外提携大学と2大学で学位を取得する「ダブル・ディグリー・プログラム( DDP )」を実施しています。従来は国際学部が対象でしたが、2022年秋学期から、州立テンプル大学ジャパンキャンパス( TUJ )とのダブル・ディグリー・プログラムの対象が、グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科にも広がりました。
ビジネスデザイン学科では、2020年度からテンプル大学ジャパンキャンパス( TUJ )とのダブル・ディグリー・プログラム( DDP ※ )を開始しました。学科初のTUJDDP第1期生( 2020年度入学 )の2人は、2022年9月にTUJに編入し、2年間TUJで学びを深めました。2024年5月にはテンプル大学を卒業し、BA( 学士号 )in General Studies ( 教養学科 )、Concentration in Economics ( 経済学コンセントレーション )の学位を取得しました。
※ 昭和女子大学のダブル・ディグリー・プログラム( DDP )は、昭和女子大学で3年間、海外の協定大学で2年間学び、昭和女子大学と海外の協定大学の2つの学位を取得するプログラムです。SWU - TUJ ダブル・ディグリー・プログラムでは、昭和女子大学で2年半~3年、敷地内のテンプル大学ジャパンキャンパスで2年間学び、両大学の学位を取得します。 |
1回目は森香穂さんからのメッセージをご紹介いたします。
先日、テンプル大学を卒業しました。毎日が刺激的で忙しく、あっという間の日々でした。
I graduated from Temple University. My days there were filled with excitement and bustling activity, passing by in what seemed like mere moments.
海外に興味があり、2020年に留学システムの充実している昭和女子大学に入学しました。しかし新型コロナウィルスの影響で海外留学が叶いませんでした。この状況で留学以外にグローバルな視野を広げる方法を探したところ、テンプル大学ダブル・ディグリー・プログラム ビジネスデザイン学科1期生の募集があり、興味を抱きました。しかし当時の英語力はTOEIC650程度であり、このプログラム参加にはテンプル大学の入学条件である高いIELTSスコアが求められ、私は到底手が届きそうにありませんでした。しかし、このプログラムに参加することで自分の可能性を信じ、自信につなげたいと思い、語学学習に取り組みました。
Due to the pandemic, I could not pursue overseas studies as planned. In searching for alternative ways to broaden my global perspective, I found the double degree program at Temple University, which piqued my interest. My English proficiency was modest at the time, with a TOEIC score of around 650, falling short of the IELTS score required for admission to Temple University. Nevertheless, I was determined to expand my horizons and build confidence through this program, and thus, I dedicated myself to improving my language skills.
テンプル大学の入学条件の英語スコアをクリアしたため、授業についていけると思っていましたが、実際に入ってみると想像以上にネイティブレベルの英語力が求められ挫折したことを思い出します。ですが、テンプル大学の学習支援サポートを有意義に活用した結果、自分自身に合う勉強方法を見つけることができました。最終学期には積極的に発言できるようになり、GPA4.0を取れるようになり自信をつけることができました。
Having met the English (IELTS) score requirements for admission to Temple University, I thought that I would be able to keep pace with the classes. However, I was confronted with the demand for near-native fluency in English, leading to significant challenges and frustration. To improve this situation, I used the university’s academic support services to discover learning strategies suited to my personal needs. By the final semester, I had become confident enough to participate actively in discussions, achieving a GPA of 4.0.
テンプル大学では様々なアクティビティがあり、何度か参加して自身のコミュニティを広げることができました。
Temple University offers a variety of activities, and I was able to expand my community by participating in.
現在は、次の目標として米国公認会計士(USCPA)資格の取得に向けて、予備校に通って学習をしています。
I am attending a preparatory school to study for my next goal to obtain U. S. Certified Public Accountant (USCPA) .
次回は2人目の記事をご紹介します。どうぞお楽しみに!