Hot News
授業・学生の活躍
2024.07.08
【食安全マネジメント学科】食品専用3Dプリンターを使ったフードデザインに取り組みます!
各学科が更新しているブログをピックアップ! 今回は食安全マネジメント学科の記事です。
今回、私たちが使用する3Dフードプリンターは、スペインを拠点とするNatural Machines社のFOODINIです。 食材ペーストが立体または幾何学模様としてプリントされることで、味覚と視覚の両方で新しい体験をもたらします。たとえば、嚥下(えんげ)や咀嚼(そしゃく)が難しい摂食嚥下障がいの方や高齢者は、飲み込みやすい食事(嚥下食)が必要です。しかし、「おいしく安全に食を楽しむ」ための課題は尽きません。
食のパーソナライズに対応する3Dフードプリンターは「現在と未来の食」の可能性を押し上げるものとして期待が高まっており、また、未来の食の可能性を広げるフードテックの一つとして注目されています。食安全マネジメント学科は人口増加、気候変動、環境問題、食糧不足や食品ロスなど、食領域の社会課題の解決に向けて取り組みます。