Hot News
授業・学生の活躍
2024.08.08
昭和女子大学生がカルビーと共創 「ポテトチップス とりしお味」を考案
昭和女子大学 (東京都世田谷区:学長 金尾朗) 現代ビジネス研究所認定の学科横断型プロジェクトは、カルビー株式会社(東京都千代田区:代表取締役社長 江原信)と昨年から商品の開発とそのPR方法について協働しています。今回、2商品目となる「ポテトチップス とりしお味」を8月12日(月)に発売します。

現在このプロジェクトには12人の学生が参加しており、これまで月1回合計12回のワークショップを実施し、味付けやネーミング、パッケージデザイン、PRの方法などを学生主体で考えました。30~40代の女性をターゲットとしたポテトチップスの開発に向け、参加学生はコンセプト作りをはじめ、フレーバーや味名などにも関わりました。店頭での販売促進ツールやSNS等を使ったPR活動にも学生が参加しています。
なお、このプロジェクトは、学生の声を商品づくりに反映させ、学びの支援をすることを目的に2022年4月から活動している「アイデアをカタチにプロジェクト」で、2023年3月に「シンポテト 噂のハニーチキン味」に続く第2弾となります。
詳細はカルビー株式会社のホームページをご確認ください。
https://www.calbee.co.jp/newsrelease/240808b.php
関連リンク (2023年3月16日プレスリリース:昭和女子大学生がカルビーと共創 「シンポテト 噂のハニーチキン味」を考案 )
https://www.swu.ac.jp/news/nid00002664.html
商品に関するお問い合わせ:カルビー株式会社 コーポレートコミュニケーション本部 グループ広報部 press@calbee.co.jp

現在このプロジェクトには12人の学生が参加しており、これまで月1回合計12回のワークショップを実施し、味付けやネーミング、パッケージデザイン、PRの方法などを学生主体で考えました。30~40代の女性をターゲットとしたポテトチップスの開発に向け、参加学生はコンセプト作りをはじめ、フレーバーや味名などにも関わりました。店頭での販売促進ツールやSNS等を使ったPR活動にも学生が参加しています。
なお、このプロジェクトは、学生の声を商品づくりに反映させ、学びの支援をすることを目的に2022年4月から活動している「アイデアをカタチにプロジェクト」で、2023年3月に「シンポテト 噂のハニーチキン味」に続く第2弾となります。
詳細はカルビー株式会社のホームページをご確認ください。
https://www.calbee.co.jp/newsrelease/240808b.php
関連リンク (2023年3月16日プレスリリース:昭和女子大学生がカルビーと共創 「シンポテト 噂のハニーチキン味」を考案 )
https://www.swu.ac.jp/news/nid00002664.html
昭和女子大学のプロジェクト型学修
学生が一般教養や専門科目で身につけた知識を活かしながら、社会や企業が抱える課題を自律的に発見・解決するものです。社会や企業から評価を受けながら、課題を発見・解決する思考力や行動力を養い、自分の強みを発見することができます。
学生が一般教養や専門科目で身につけた知識を活かしながら、社会や企業が抱える課題を自律的に発見・解決するものです。社会や企業から評価を受けながら、課題を発見・解決する思考力や行動力を養い、自分の強みを発見することができます。
商品に関するお問い合わせ:カルビー株式会社 コーポレートコミュニケーション本部 グループ広報部 press@calbee.co.jp