Hot News
ニュース
2024.12.02

【国際交流センター】上海交通大学訪問団来校 中国語による異文化交流

11月18日(月)に本学と古くからパートナーシップを締結している上海交通大学の教員3名と学生27名が、外務省拠出による「日中植林・植樹国際連帯事業」の次世代日中友好団として、本学に来校しました。本事業では、本学でお迎えしたグループを含め、全体で150名を超える方が今回中国より来日されたそうです。日本滞在中は主に、植樹活動、環境・ 防災に関するセミナー、関連施設の視察等を行い、参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか、生成 AI、 メタバース、都市設計における日本の取り組みの視察をされていました。また、大学訪問を通じて、日本 の大学生との親睦を深める活動も行われていました。

とても忙しいスケジュールのなか本学には2時間ご滞在いただき、本学の大学紹介をしながら両校の交流の歴史を振り返り、本学国際学科中国語選択の学生と中国語での異文化交流にご参加いただきました。最後には本学学生によるキャンパスツアーで施設見学をしていただきました。

集合写真_2 (1)-fotor-20241202154234


~~上海交通大学と本学との歴史(タイムスリップ)~~
1991年:古代編鐘「楚形昭韻」贈呈式(現在人見記念講堂に展示)写真➀
     人見楠郎先生「上海交通大学顧問教授就任式」参加 写真②
1992年:姉妹校締結調印および本学創立記念式典参加
1994年:9月SWU教職員80名訪中(10周年)
     11月本学寄付により上海交通大学閔行キャンパスに建設された菁菁堂」竣工式 写真③
1996年:上海交通大学100周年記念式典参加
2014年:国際学科ダブルディグリー留学プログラム開始  

懐かしい写真で両校の歴史の重みを振り返ることができます♬♬

1733122865558
(写真➀:楚形昭韻) 
1733122902979 

(写真②:姉妹協定締結式)
1733122925697

(写真③:昭和女子からの寄付により建設された菁菁堂)

~~~

本学の大学紹介では、両校の歴史以外にも昭和女子大学について広く知ってもらう機会になればと色々な特徴をご説明しました。本学の留学生向けのプログラムについても説明し、上海に戻ったらぜひ日本留学に興味のあるご友人に紹介していただくようにお願いもさせていただきました♬今後も両校の学生が活発な交流を継続できるように、今回昭和に来てくださった上海交通大学の学生の皆さんには、ぜひ本学のアンバサダーになっていただけたらと思っております。

本学国際学科の中国語選択の学生との異文化交流では、国際学科のフスレ先生・張先生からレクチャースタイルでテーマについて説明があり、両校の学生がグループに分かれて中国語でとても活発な意見交換を行いました!本学学生は1年生から4年生まで幅広い学生の学生が参加しました。両校の学生がグループで話したことや個人の意見などをとても熱心に発表し合い、1時間という短い時間でしたが、あっという間に関係が深まり、その後も国際学科のある3号館の前で集合写真を撮影しました♬

最後に、2グループに分かれて、ダブル・ディグリー・プログラムに参加した学生が誘導して、キャンパスツアーを実施しました♬上海交通大学から寄贈された”楚形昭韻”を見学したり、学内を散策していただきました。

今後も、両校の発展のために、学生間・教職員間の親密な連携を通じて、歴史を築いていければと思っています。ご来校いただきました上海交通大学のみなさま、ご協力・ご参加くださった国際学科の先生・学生のみなさま、ありがとうございました♬

IMG_6326 IMG_6334

IMG_6324 IMG_9674


国際交流センター(CIE)

戻る