昭和女子大学 | 英語コミュニケーション学科

Policiesポリシー

昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、世界の動向に関心を持ちながら英語を中心に学修 する人、留学プログラムに積極的に参加し、知識や経験を活かして社会に貢献する意欲を持った人を求めます。

また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

  1. 入学前に修得することを推奨する教科・科目
    • 外国語:英語の「話す」「聞く」「書く」「読む」技能を用いて、コミュニケーションを取ることができる。
    • 国 語:日本語の「話す」「聞く」「書く」「読む」技能を用いて、メッセージを受け取り、自分の考えや気持ちを相手がわかるように伝えることができる。
    • 地理歴史:日本ならびに世界の諸地域の歴史や文化についての基礎的な知識を持ち、問題点を考察することができる。
    • 公 民:国内外の政治・経済・社会についての基礎的な知識を持ち、現代の多文化社会を考察することができる。
    • 註:英語を重点的に学ぶことを薦める。
  2. 入学前に身につけておく学習習慣
    • 英語の「話す」「聞く」「書く」「読む」技能の向上に真摯に取り組む。
    • 英語学習に意欲的に取り組み、その能力を測るひとつの尺度となる検定試験を積極的に受験する。
    • 国内外の社会や文化に関する問題を理解するために、書籍、新聞、各種メディア等を活用し情報を収集し分析に努める。
    • 論理的に考える力と自分の考えを文章や口頭で的確に表現する力を身につける。
    • 異なる文化・社会的背景を持つ人々の理解に努め、多様性を尊重する姿勢を身につける。

英語コミュニケ―ション学科では、学位授与方針に掲げる能力を修得させるために、一般教養科目、外国語科目、文化講座に加えて専門科目を体系的に編成します。

教育内容、教育方法、評価について以下のように定めます。

[ 教育内容 ]

  1. 一般教養科目では、4年間の学びの指針となる「実践倫理」「キャリアデザイン入門」及び「日本語基礎」を置き、さらに社会・文化・自然に対する理解を深め、多角的な視点を養う科目群を編成します。
  2. 外国語科目では、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国語、日本語(留学生用)を習熟度別に配置します。
  3. 専門教育では、専門分野の体系性に基づいて必修科目と選択科目を分け、順次性をもって学期別に科目を配置します。
  4. 1・2年次では、英語スキル、学習スキル、情報コミュニケーションスキルに関連する必修科目を配置し、学問的知識や技能を段階的に学びます。
  5. 1・2年次では、学部共通科目、グローバル科目を配慮し、国際教養を身につけると共に、英語で学ぶ専門科目の学問的知識の基礎を学びます。
  6. 原則として、2年次後期までに海外に留学し、留学前にはボストン準備科目を、留学後には上級スキル科目に加え、英語のみで履修できる科目群を開講します。
  7. 専門教育では、1年次に導入となる概論科目を配置し、3年次前期から4年次後期には文化・言語と国際コミュニケーションの2つの専門領域の選択科目を開講します。
  8. 専門教育科目を中心とする教育内容の成果として4年次に必修の卒業論文・卒業制作を配置し、担当教員が教育・研究に関する指導を行います。
  9. キャリア教育を推進するためキャリア科目とインターンシップを開設します。3年次にキャリア形成に関する課題発見、目標設定、解決に必要な情報収集を行う授業をそれぞれ配置します。
  10. 自己確立や創造力の育成、精神的、情操的な成長を目指すため、国内外の研究者や文化人、芸術家による講演やコンサートを「文化講座」として開講し、毎年所定回数の受講を必修とします。
  11. 自主性や協調性、奉仕の精神を養うため、学科単位で1年次~3年次において一定期間の宿泊研修への参加を必修とします。
  12. 昭和ボストンでの各種留学プログラムをはじめ、テンプル大学日本校を含むさまざまな協定校への認定留学プログラムやダブルディグリープログラムを開設し、既定の単位を修得した場合、本学の卒業要件単位として認める制度を設置し、国際的に通用する人材の育成を目指し、国際感覚を育む機会を設けます。

[ 教育方法 ]

  1. 各科目の期中において課題、レポート、試験等を課し、フィードバックに努めます。英語での情報収集力や発信力を高めるため、英文を資料とした調査に基づくポートフォリオ作成、論理的文章や英文リサーチペーパーの執筆、プレゼンテーションなどの学生主体の学習を積極的に取り入れます。加えて、教科内容を題材にさまざまな言語活動を行うCLIL(Content and Language Integrated Learning:クリル)に基づく科目も実施します。
  2. 自律学習充実のため、プロジェクト・ベースト・ラーニング等の体験型学習を積極的に取り入れます。
  3. 英語スキル科目は毎学期外部テスト等の客観的指標を基にクラス編成を行い、各自の習熟度に応じた授業を実施します。

[ 学修成果の評価 ]

  1. 学位授与の方針で掲げた能力到達確認は、卒業要件充足の把握によって行います。
  2. 学生の評価は、①各科目の成績評価、②卒業論文・卒業制作に対する評価によって行います。
  3. 4年間を通じ、英語運用能力伸長の測定のため定期的に外部テストを受検します。到達目標と学年別のクリアすべき最低点を設けます。

英語コミュニケーション学科は、グローバルなものの見方に基づいた国際教養と専門知識・技能を修得する学びを通して、次の能力を修得し所定の単位を修めた学生に学位を授与します。

  1. 英語の基本的なリテラシーに基づき、コンテクストに応じた適切かつ有効な英語表現ができる。
  2. 多様化、グローバル化が進む社会に自ら挑戦する意欲や能力を有している。
  3. 企業、組織、地域などの様々な社会的集団の中で、英語によるコミュニケーション力や情報リテラシーを用いて主体的な役割を果たすことができる。
  4. 他者や社会に貢献する意思を持ち、的確に行動するための知識を有している。
  5. グローバルな視野に立った国際教養と専門知識を持ち、課題解決のために多角的・論理的に考え、自らの意見を発信することができる。
  6. グローバル社会において多様な背景や価値観を持つ人々と、英語によるコミュニケーション力を用いて協調・協働することができる。
  1. 留学経験を通して、高い英語力と国際的な視野に基づくキャリア意識を有する人材を育成する。
  2. 団体留学の経験を通して、自己や他者に対する深い理解力、洞察力を養い、他者と協働して、社会 や組織の問題解決に役立つコミュニケーション力を備えた人材を育成する。
  3. 英語を活かして活躍する職業人、卒業生、メンター等をロールモデルとして、英語に関連するビジ ネスフィールドに習熟した人材を育成する。