昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科

大学案内パンフレット

学科デジタルパンフレット

卒業生の皆様へ

福祉社会学科では、2010年度より昭和女子大学社会福祉学会を立ち上げました。
年に1度、卒業生と在学生、教職員が集う場を設け、学修や経験の成果を分かち合い相互交流を図ります。

学内学会情報

NEW第18回(2024年度)学内学会のお知らせ

日時:2025年2月22日(土)
場所:昭和女子大学 グリーンホール
テーマ:「孤立・孤独の予防と支援~私たちにできること~」
基調講演:昭和女子大学 客員教授 山本麻里先生

2024年度の昭和女子大学学内学会は、「孤立・孤独の予防と支援」をテーマにしております。
基調講演では、内閣官房孤独・孤立対策担当室長として、孤独・孤立対策を総合的に規定する推進立法を実現させた山本麻里先生をお招きし、「孤独と孤立について考える」というテーマでご講演いただきます。
また、シンポジウムでは、次のような演題について3名の方にご講演いただきます。

(1)朝日華子氏:
「ひきこもりがちな若者が『つながり』を求める時~居場所でのいくつかの取り組み~」

(2)道下亜子氏:
「地域と親子のつながりづくり~今、保育所ができること~」

(3)岩井未来・谷謙太朗氏:
「トゥレット当事者の歩み〜社会福祉士を取るまでの道と取ってからの想い~」

「孤立・孤独」について、私たちに何ができるかを考えるきっかけになれば幸いです。
奮ってご参加ください。
また、学内学会終了後に懇親会を開催いたします。
こちらは先着順になっておりますのでお早目にお申込みください。
学内学会・懇親会ともに参加を希望される方は、
福祉社会学科教授室 fukushi@swu.ac.jp までご連絡をお願いいたします。

メールアドレスのご登録について

福祉社会学科学内学会では卒業生と母校をつなぐコミュニティとして、メールグループを作成いたしました。
これまで年1回のNews Letter郵送を行なってまいりましたが、今後はメールを通じて本会の開催ご案内や卒業生向けのお知らせなど、卒業生の皆様にとって、より有益な情報を提供させていただく予定です。
ご希望される方は、氏名、メールアドレス、卒業年度を教授室までメールでお知らせ下さい。

入会のご案内

福祉環境学科・福祉社会学科卒業生の方のご入会をお待ちしております。(入会金1,000円)
ご希望される方は、氏名、メールアドレス、卒業年度を教授室までメールでお知らせ下さい。

福祉社会学科教授室
メールアドレス

今までの学内学会

日時 テーマ
2024/2/24 第17回大会 東日本大震災から13年~人・生活への支援~
2023/2/25 第16回大会 学部⽣・院⽣・卒業⽣による研究発表 ~実践の動向と今後の展望~
2022/2/26 第15回大会 グローバルなヘルスケアプロフェッショナルとの交流
2021/2/27 第14回大会 コロナ禍における福祉・医療―卒業生による理論と実践からの報告
2020/2/13 第13回大会 格差社会を考える ~今、私たちに何ができるのか~
2018/10/13 第12回大会  キャリア形成の原点に戻る~ゆずれぬ想いと私の誇り~
2017/10/1 第11回大会 大学教育と卒後教育-福祉・保健・医療の現場実践の現状から-(せたがや福祉区民学会連携大会)
2017/2/25 第10回大会  森ます美先生、月田みづえ先生による特別講演
2016/2/20 第9回大会 ソーシャルワーカーの社会的認知度の向上に向けたPR戦略
2015/2/14 第8回大会  地域包括ケアの時代における連携
2014/2/8 第7回大会 福祉社会学科の過去・現在・未来
2013/2/13 第6回大会 親支援フィンランドの出産育児相談所「ネウボラ」と情報交換する
2011/10/29 第5回大会 女性たちの東日本大震災
2010/10/23 第4回大会 卒業生と教職員の交流
2010/2/6 第3回大会 社会福祉専門職の歴史と課題
2009/2/7 第2回大会 退職教員最終講義
2008/2/2 第1回大会 学内学会創立大会

News Letterバックナンバー