Menu
Special Contents
Features
国際日本学科の特徴
日本と世界の未来をつなぐ
01
〇〇〇〇〇〇〇〇
ジャパンスタディーズ、異文化理解、観光・地域創生の3領域を中心にカリキュラムを編成。マンガ・アニメに代表される日本文化の特徴、日本社会の国際化、今日の観光や地域社会における課題などを学び、「日本と世界をつなぐ力」を身につけます。


02
〇〇〇〇〇〇〇〇
国際日本学科の基本留学プログラムは、2年前期の昭和ボストン留学です。日本との関係が深いボストンで、昭和ボストンは日本文化の発信拠点としても知られています。留学中は語学力の強化に加えて、地域のボランティア活動や地元大学との合同プログラムに参加、学科の専門分野のテーマをより高い内容の英語で学びます。


03
〇〇〇〇〇〇〇〇
国際日本学科独自のインターン科目を履修して、国内外のホテル、エアライン、メーカーなどで、2~6カ月の長期インターンシップに参加できます。他にも、プロジェクト活動、フィールドワークなどの実践的学習を通じて、人間的成長をはかると共に、地域の魅力を掘り起こし、形にしていきます。

期待する学生像
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、長期留学によって高度な語学力と国際感覚を修得したい人、国際的視点から日本の社会と文化に対する理解を深めたい人、実践知を磨き職業人として自立する志を持つ人が入学することを期待します。
Voice
Voice
〇〇〇〇〇〇〇〇
小松 彩心
英語コミュニケーション学科3年
静岡県県立三島北高等学校出身
英語コミュニケーション学科3年
静岡県県立三島北高等学校出身

何を学びましたか?
「プロダクト演習」で、3人でのグループ制作を経験。役割を分担して進めていく中で、自分の得手はデジタルツール、不得手はスケジューリングであることに気づくこれから取り組みたいことは何ですか?
「良いものをたくさん見なさい」という先生からのアドバイスが心に響く。その教えを実践しながら、自分はどのようなデザインが好きか、それはなぜか、と探求する。
Catch Up!
国際日本学科の「今」をブログでチェック!