|
|
日本語日本文学科の学びによってどのような力が身につきますか? | |
さまざまな学びを通して、ことばの力、コミュニケーション力、さらには洞察力が身につきます。これらの力は、どのような仕事に就いても必要です。人とつながり、世界とつながり、社会を動かしていける力を獲得しましょう。また、コースの専門的な科目の他にも、文化論や出版編集、海外研修先で学ぶ科目などもあり、グローバルな視点から日本の言語文化を捉え、物の見方を広げます。教職に就くための科目やキャリア支援科目も用意しています。 |
卒業論文はどのようなことをするのですか? | |
自分で決めたテーマについての研究成果を論文としてまとめます。これだけを聞くと難しいことのように思えますが、研究の進め方や論文の書き方など、入学後から少しずつノウハウを学んでいきます。自分の研究成果を出すという達成感を味わえます。 |
日本語日本文学科ではどのような資格が取れますか? | |
高等学校教諭一種(国語・書道)、中学校教諭一種(国語)、司書、司書教諭、学芸員、昭和女子大学認定アーキビスト(2級)、文書情報管理士(2級 )等の資格を取ることができます。また、資格ではありませんが、日本語教育の所定の単位を取得することで、大学から認定証を得ることができます。 |
大学の授業はどんな様子ですか? 高校の授業とどう違いますか? |
|
高校までは、先生の説明を聞いて理解するという、どちらかと言えば受け身の授業だったと思いますが、大学の授業は、自分で調べたり発表をしたりと、能動的な姿勢が求められます。試験も、筆記試験だけではなく、レポートや作品の提出(たとえば書道)で成績がつく授業もあります。 |
国語の受験勉強はどのようなことをしていましたか? | |
国語用の問題集に加え、古典の単語カードや入試の特徴をつかむために赤本を使う人が多いようです。また、推薦入試の小論文は、先生に何度も添削を受けたという人もいます。細かい勉強の仕方は人それぞれなので、オープンキャンパスで、キャンパスアドバイザー(在学生)に尋ねてみてください。 |
入試の種類はどのようなものがありますか? | |
入試の種類は、一般入試、AO入試、推薦入試などがあります。詳しくは大学案内をご覧ください。 |